運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1981-06-03 第94回国会 参議院 本会議 第22号

本案は、大都市圏地域において廃棄物埋め立て処分地の確保が困難になっている現状にかんがみ、広域的な廃棄物処理港湾の秩序ある整備を図るため、港湾において広域処理場建設管理等の業務を行う広域臨海環境整備センターを設立しようとするものでありまして、その主な内容は、第一に、厚生大臣広域処理対象区域指定し、運輸大臣広域処理場整備対象港湾指定すること、第二に、センターは、広域処理対象区域内の地方公共団体

黒柳明

1981-05-29 第94回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、社会労働委員会、公害及び交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

たとえば法第二条二項及び三項の規定に伴う対象港湾指定に当たっては、自治省とあらかじめ協議しなきゃならぬとか、この確認事項ずっと見ると、主務大臣が許可する、承認をする、監督をする、こういうところは全部自治省協議事項になってきていますね。さらにこの出資については、いままで自治体がどこに出資をするにしても、自治大臣認可なんてないですよ、承認を得なきゃならぬ。ところが、それがこう入っておる。

佐藤三吾

1981-04-21 第94回国会 衆議院 本会議 第20号

その主な内容は、  第一に、広域臨海環境整備センターは、その区域の全部または一部が広域処理対象区域内にある地方公共団体の長及び広域処理場整備対象港湾港湾管理者の長が発起人となり、厚生大臣及び運輸大臣認可を受けて設立されることとすること、  第二に、同センター出資した地方公共団体の長及び港湾管理者の長から選任された者より構成される管理委員会を置き、定款の変更、広域処理場整備に関する基本計画作成等

小此木彦三郎

1981-04-17 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

○小林(恒)委員 最後に、運輸大臣にお伺いしておきますけれども法律案の第二条四項ですか、「厚生大臣又は運輸大臣は、それぞれ、第二項又は前項に」云々とありまして、「広域処理場整備対象港湾とすることが適当と認められる港湾港湾管理者意見を聴かなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。」このように記載をされています。意見を聞くとはどこまでの範囲を指すのか。

小林恒人

1981-04-17 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

塩川国務大臣 ここには明確に書いてございますように、「広域処理場整備対象港湾とすることが適当と認められる港湾港湾管理者意見」こうなっております。でございますから、港湾整備のことについて、たとえば地点を決定するときであるとか、その規模であるとか、あるいは搬入方法とか、そういう港湾管理上必要となることは、当然港湾管理者意見を十分尊重しなければいかぬ。

塩川正十郎

1981-04-15 第94回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会社会労働委員会環境委員会連合審査会 第1号

それから、広域処理場整備対象港湾についての定義は、その必要な条件を満たすものとして運輸大臣指定するもの、こういう。厚生大臣は、このごみは広域処理すべきだ、それで海面埋め立てすることが適当だ。だけれども運輸大臣の方でその港湾は適当でないと言うことはあり得ないのか、あり得た場合どうするのですか。

田島衞

1981-04-15 第94回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会社会労働委員会環境委員会連合審査会 第1号

また、東京湾圏域につきましては首都圏サミット、つまり六都県市首脳会議を通じて、その必要性について議論が行われている段階でございまして、関係地方公共団体間の合意が得られれば、対象区域及び対象港湾指定を図るべきであるというふうに考えております。  

山村勝美

1981-04-14 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

そういったことから考えてみますならば、今回対象区域対象港湾そういう形で一応指定可能性があるというのは大体東京周辺大阪周辺じゃないかというような気がするわけでありますが、実際に今回の広域臨海整備センター設立の中でこれからそういった対象になる地域というものは大体何カ所ぐらい、どういったところが大体考えられておるのか、その辺についてひとつお聞かせいただきたい。

小渕正義

1981-04-10 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

○吉村(眞)政府委員 対象港湾についてお答えを申し上げますが、対象港湾は今後運輸大臣厚生大臣協議して、かつ関係港湾管理者等意見を聞いた上で指定をすることになっておりまして、現在の段階ではまだどこであるということを申し上げられるわけではございませんけれども、現在まで検討の対象といたしてまいりました港湾を申し上げますと、神戸港、尼崎西宮芦屋港、それから大阪港、堺泉北港及び阪南港でございます。

吉村眞事

1981-04-08 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

一つは、厚生省運輸省は、広域臨海環境整備センター基本計画あるいは実施計画を作成しようとするときは、あらかじめ関係漁業者にその内容を十分説明し、広域処理場建設関係漁業者の了解を得た上で行われるようにセンターを指導する、それから厚生省は、広域処理対象区域指定しようとしますときには、あらかじめ農林水産省に協議をする、それから運輸省は、広域処理場整備対象港湾指定する場合、あらかじめ関係漁業団体

今村宣夫

1976-05-20 第77回国会 参議院 運輸委員会 第5号

内藤功君 いま予算説明をいただきましたが、この予算で見ただけでも石油港湾鉄鋼港湾というような、いわば特定の大企業のための港湾建設につきましては、対象港湾が鹿島、新潟、北九州と、わずかこれの三つの港であるにもかかわらず、五十一年度予算で約十一億七千万円も増額されておるんであります。

内藤功

1973-06-28 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

二つ、「本法適用対象港湾範囲を拡大すること。」  三つ、「港湾労働者常用化を促進し、日雇港湾労働者に依存する割合をできるかぎり低減させる方途を講ずること。」  四つ、ここが大事であります。「日雇港湾労働者雇入については、暴力介入等弊害を生ずることのないよう厳正な措置を講ずること。」  

杉山善太郎

1970-08-11 第63回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第3号

第二が、本法適用対象港湾範囲拡大についてであります。第三が、港湾労働者常用化促進日雇い労働者に依存する割合の低減。第四が、日雇い労働者雇い入れに暴力介入を許さない厳正な措置。第五が、港湾運送事業法違反業者に対する許認可等について厳重な規制を行なうこと。第六は、港湾調整審議会組織構成に十分配慮すること。以上六つの附帯決議をつけてこの法律が本会議で成立したのであります。  

小柳勇

1970-08-11 第63回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第3号

小柳勇君 労働大臣に質問いたしますが、本法適用対象港湾範囲拡大は、法律ができますときの論議でもずいぶん論争したところであります。とりあえず六大港適用しようということで発足しておりますが、港湾調整審議会が十月に結論が出るようでありますが、私どもは早急に他の港にもこの法律適用してもらいたいと思いますが、いかがですか。

小柳勇

  • 1
  • 2